さあ、音を楽しもう。
トミヨシ音楽教室
PICK UP
トミヨシ音楽教室3つの特徴
USP
他社とトミヨシ音楽教室の違いは?

プロによるレッスン
トミヨシ音楽教室レッスンでは、いわゆる”レッスンプロ”と呼ばれるレッスンしかやっていない講師が存在するものですがトミヨシ音楽教室に在籍している講師は全て現場で活躍をするプロミュージシャンなので安心です。

たっぷり60分
他社の音楽レッスンでは1レッスン30分だったり45分だったりと60分に満たないものもあります。あたふたして「気づいたらレッスンが終わっていた…。」トミヨシ音楽教室では、そんな心配は無用です。

スケジュールが自由
他社の音楽レッスンでは「◯曜日の◯時から」などレッスン時間が教室に決められてしまい生徒がその予定に合わせるところがありトミヨシ音楽教室は講師と相談の上、自由に予定を組めるので安心です。

スタジオ料金込み
他社の音楽レッスンではレッスン料金以外にスタジオ料金が発生するところもありトミヨシ音楽教室ではスタジオ代はスクールが負担いたします。そのため生徒様が別途でスタジオ代を払う必要がありません。

体験レッスン無料
トミヨシ音楽教室のレッスンは60分5,998円(税込)いただいておりますが、現在キャンペーン中となっており無料で体験ができます。この機会にぜひレッスンを体験してみてください。
WHAT OUR CUSTOMERS SAY
トミヨシ音楽教室の評判は?
TEACHERS
トミヨシ音楽教室の講師は?
プロフィール
Seiji
[ギタリストとしての...
プロフィール
水田順徳
1981年6月16日...
プロフィール
湯澤真人
1982年生まれ。ヒ...
プロフィール
上村洋平
1979年5月生まれ...
プロフィール
鈴山隆
1964年8月28日...
プロフィール
石井信義
福島県出身。中学3年...
プロフィール
荻野康義
1978年生まれ。奈...
プロフィール
金子健太郎
14歳からギターを始...
プロフィール
定塚洋平
幼少期から小学生時代...
Seiji
水田順徳
1981年6月16日愛媛県大洲市に生まれる。双子座のA型。専攻はエレキギター、アコースティックギター、フォークギター、クラシックギター。ポップス、メタル、ロック、ブルース、ファンクを好む。高校一年でエレキギターを弾き始める。音楽教室にて3年通う。その後本格的にギターを習うために、19歳の時に国際新堀芸術学院に入学。エレキギターリスト(手島道生氏)に師事。エレキギター科だがクラシックギターも学び、在学中にイベント、ライブ、コンサート(横浜みなとみらい大小ホール、鎌倉芸術館、関内ホール)など多数演奏経験を積む。専門学校卒業後。国際新堀芸術学院にギター科講師として入社。平成16?18年勤める。その後音楽活動(アーティスト)ライブ活動をへて現在に至る。 その後アコースティックギタリスト(松居悠太氏)に師事。 現在は個人でギター講師、音楽教室ギター(エレキ、アコースティック、フォーク、クラシック等)講師として活動、サポート活動、公共施設での演奏、音楽活動を展開中。2011年4月からguitarインストラクターとして現在活躍中。他2社の音楽教室でもguitarインストラクターとして現在も活動中。講師暦は21歳?現在まで。現在はギタリスト、ギター講師、サポートとして活動中。
湯澤真人
1982年生まれ。ヒューマンミュージックカレッジ音楽専門学校を卒業。在学時はギター・作曲・編曲・音楽理論・DTMを専攻。その時にギターを土方隆行氏に師事。 音楽専門学校卒業後、音楽シーンの第1線で活躍されているアレンジャー、サウンドプロデューサーの笹路正徳氏に師事。1流のプロの現場でレコーディング・音楽理論・サウンドプロデュース・エンジニアリングなど、音楽を全体で捉えて本質を見極める事を学ぶ。現在はフリーの音楽家としてギター、作曲、編曲、サウンドプロデュースなど精力的に活動中。これまでに共演したバンド、アーティスト、ミュージシャンは、笹路正徳、坂井紀雄、渡部俊信、米田直之、Rie fu、Nikkie、山崎葵、純烈、前田卓生(PLANET EARTH)、菊地泰介(Air Swell)、佐藤豊(Music Forest)、宮島鏡、LOTO、テンションパーマ、高橋まり子、神田愛実、mimpiberjalan、Sur、etc,,,など。得意としているジャンルは、ロック全般、ブルース、プログレ、R&B、ファンク、ソウル、フュージョン、メタル、ポップス。-僕がエレキ・ギターを弾き始めて、ある程度年月を経て音楽の知識が増えてきた時に、僕はギターが嫌いになりました。「この楽器は変な音だし、チューニングも安定しないし、アレンジが難しくて他の楽器に混ざりづらい…なんて扱いづらい楽器なんだ…!!」しかし、ジミヘンやジェフ・ベックを聞いてギターに憧れたのも事実。この楽器は他の楽器よりも可能性に満ちあふれた希望の楽器なのです!! 今ではその魅力に取り憑かれてギターが大好きになり、日々新しいサウンド・押さえ方・奏法などを研究しています。それでも底が見えない楽器です。最終的に思った事はどの楽器も自分らしく楽しく弾くのが、一番魅力的なんじゃないかと。これからギターを始める方、さらに腕を磨きたい方、様々な段階の方がいらっしゃると思いますが、僕はその方々の自分らしい演奏を引き出していければと思っております。
上村洋平
1979年5月生まれ。東京都日野市出身。ピアニストの母親の影響でクラシックを聴いて育ち、後にギターを手にする。pat metheny、wes montgomery を聴いてジャズに傾倒。日本を代表するジャズギタリストの潮先郁夫氏にジャズギターの基礎を学び、その後さらなる向上の為に東海林由孝氏に師事。20代中頃には渡米し、N.Y でセッションを重ねる。swing〜modern jazz、latin、funk、fusion、rock、pops 映画音楽など幅広く演奏。特に60年代〜80年代位の音楽を好む。現在は都内や関東圏内を中心に、自己のトリオ、カルテットを基本に、ジャズライブハウス、カフェやレストランでの演奏、バンドサポートや、ギター講師として活動。最近はポップスのサポートやレコーディングやファンクバンドなど幅広くジャンル問わず対応している。2017年3月にはトランペットの高澤綾と Hino Jazz Project を起ち上げ、TV や新聞等のメディアにも取り上げられている。cool & hot を信条にメロディアスなギターを志す。共演歴-山口真文(T.Sax)、中牟礼貞則(Gt)、東海林由孝(Gt)、バイソン片山(Dr)、藤井学(Dr)他多数。
鈴山隆
1964年8月28日、長崎県佐世保市に生まれる。横浜国立大学在学中に音楽事務所に所属し、都内のオールディーズライブハウスでビートルズ、エリッククラプトン、ブライアンセッツァー、ビリージョエル、イーグルス、50’s?60’sアメリカンポップス等、カバーのライブ演奏をプロとして始める。ブルーノート東京にはイベントで7年連続出演。ライブ演奏以外でもNHK子供番組「どーもくんワールド」のうさじい役でギターを担当しCD制作も携わる。現在もプロミュージシャンとして、ギター、ボーカル、MCを担当し活動中。
石井信義
福島県出身。中学3年の頃からギターを弾き始め、高校進学と同時に音楽理論や声楽、作曲等を学ぶ。当初組んでいたバンドでは作曲も始め、某音楽コンテストにて東北大会三位となる。高校卒業と同時に上京し、本格的に音楽を学ぶ。ギタリスト岩谷耕資郎氏に師事し、ジャズ、ロック、ポップス、ラテンなど様々な音楽を吸収する。20歳頃より、都内のライブハウスや式場、カフェ等で演奏活動を始め、自身のグループでは、ライブ活動と共にレコーディングも経験する。また、クルーズ船の専属ギタリストとしても活動する。特に、グルーヴィーなプレイ、多ジャンルに対応する演奏能力には定評がある。現在では、主にサポート等の活動を中心にしながら、常に歌心を大切にするギターを弾いている。
荻野康義
1978年生まれ。奈良県出身。ギタリスト、作曲家、即興演奏家。15歳で作曲とギターを独学で始め、甲陽音楽学院及び甲南大学卒業後、バークリー音楽院大学奨学金資格取得後夏季留学。2010年自己の主宰するグループ音・人・旅【おとなたび】でアルバム「Tinga Tinga Japonism」でデビュー、国内及び欧州で流通する。ロックバンド活動やカフェレストラン演奏に始まり、現在はコンテンポラリーJAZZ、ワールドミュージック(アラブ音楽/アルゼンチン音楽/西アフリカ音楽)、即興演奏を中心にクラシックギターとエレクトリックギターの両方を演奏、作曲と即興を主軸とするギタリスト。日々進化する音楽理論の研究と世界各地のギター奏法の研究もしている。またギャラリーミュージックというコンセプトを提唱し、社会に交わる新しい音楽のカタチを企業とともに実践している。共演させていただいたアーティスト(リーダー作品等出版されている)方々(敬称略)・ナオユキ(松竹芸能/コメディアン)・渡邉崇(作曲家)・仲野麻紀(sax)from paris・ユーグヴァンサン(cello)from paris・ジェロームフーケ(tp)from paris・サンコンJr(ウルフルズ)・ジョンB(ウルフルズ)・根岸孝旨(cocco/Pornograffitti他)・河島アナム(アナム&マキ)・mai(BAGDAD CREATIONS)・堀越彰(dr)・Andy Bevan(sax,flute,ディジュリドゥetc))・栗田洋輔(sax)・関谷友加里(pf)・杉山千絵(vo)・関谷友貴(b)・谷殿明良(tp)・赤穂美紀(vo/dance)・上野賢治(flute)・千光士誠(画家)・清野拓巳(gt)・常味裕司(oud)・宮野弘紀(gt)・中西圭三(歌手)
金子健太郎
14歳からギターを始め、高校の頃より様々なバンドで活動。10代の頃からプロとして様々なアーティストのサポート活動を開始。2004年より米ボストンにあるBerklee College of Musicに入学。在学中は様々なライブ、レコーディングに参加。又、自己のバンドを組み、東海岸を中心に活動した。その勢力的な活動は米音楽関係者の目に止まり、米レコード会社からアルバムリリースオファーを受けるも断り、卒業と同時に活動拠点を日本に移す。帰国後は東京ディズニーシーでのレギュラー演奏、様々なアーティストのサポート、レコーディングの傍ら2010年には1st Solo Album「Way to your heart」を発表する。これまでには、TVアニメ「アスタロッテのおもちゃ!」イメージソングのアレンジ&ギター担当、映画「神☆ヴォイス」でのアレンジ、ギターでの参加、「Re:Birth/聖剣伝説 伊藤賢治アレンジアルバム」でギターで参加。その他にもTVアニメの曲や、アーティストものなど様々な作品に参加している。最近では、セガのゲーム「龍が如く5 夢、叶えし者でギターで参加する。現在、Smooth Jazz Band 『Flamingo Sketch』のComposer & Guitaristとしても活躍中。
定塚洋平
幼少期から小学生時代にかけてピアノのレッスンを受ける。12歳の時に初めてギターを手にし、その後、大阪の音楽専門学校エレキギター科・アコースティックギター科にて4年間、演奏技法や音楽理論等を学ぶ。卒業後、ギタリスト古賀和憲氏に師事。2013年より東京へ移住。ギタリストとして、メジャー・インディーズ問わず様々なシンガー・アーティストのLIVEサポートやレコーディング参加を中心に、ミュージカル等の劇伴でも活動中。並行して、作曲やアレンジ等の活動も行っている。
プロフィール
慶-Kei-
小学生の時 にX J...
プロフィール
Tommy D
プロドラマーとしてこ...
プロフィール
渡邊尚也
中学生からドラムを始...
プロフィール
たくと
1988年4月24日...
プロフィール
ムタマサヒロ
1968年4月12日...
プロフィール
工藤健介
1994年生まれ。1...
プロフィール
外薗雄一
1972年9月5日生...
プロフィール
鈴木宏彰
幼少時代に鼓笛隊でス...
プロフィール
多部いなば
高校の軽音楽部でドラ...
慶-Kei-
小学生の時 にX JAPAN の YOSHIKI 氏に魅せられ、ドラムを始める。高校時代に組んだロックバンドで精力的に活動をし、高校生でありながらレコーディング、ワンマン、ツアーを経験し、実力と経験を身に付ける。高校卒業後、単身上京をし尚美ミュージックアカデミー専門学校にてピアノと作曲も学ぶ。上京をし、組んだバンドでは全国メジャーデビューを経験し、300人規模のイベントを成功させる。その後、東京ドーム 3days を成功させるロックバンドのドラマーの弟子として修行。ツーバスを優雅に扱い、ただ叩くドラマーではなく、客席を魅了するドラマーとして注目を浴び、海外メタルバンドや日本のハードロックバンドにも参加。1か月以上にも及ぶワールドワンマンツアーも過去2回経験する。様々な有名プロドラマー主催のドラムイベントに参加し、高い評価を得る。現在は数々の声優、俳優、芸能人、モデル、バンドのバックドラマーとしてテレビやラジオなどで活動をする傍ら、ドラム講師として活動中。得意ジャンルはロック、ハードロック、ヘビィメタル、ポップス。ツーバスのレッスンにも対応。
Tommy D
渡邊尚也
中学生からドラムを始め、専門学校を卒業。卒業後に当時のバンドでラジオ出演やCD発売を経て現在はフリーのミュージシャンとして活動中。ソリッドなサウンドで、メタル系のパワープレイやジャズ系の繊細なプレイを得意とする。
たくと
1988年4月24日生まれ。京都出身。Marty Bracy (from もんた&ブラザーズ etc…)、衣笠智英 (from 花*花、広沢タダシ、T-SQUARE etc…)、出口智也 (from THE DRUMS, SLYTLIVES etc…) にドラムを師事。グルーヴやモーラー奏法など様々な方面からドラムを学ぶ。自身も関西で数々のサポートをしながら、ドラム講師としても活動。2012年、上京。菅沼孝三&天地雅楽ドラムコンテストにて準グランプリ獲得。サポート・共演は、中ノ森文子 (ex.中ノ森BAND)、古澤剛 、宇宙コンビニ、中野督夫 (ex.センチメンタル・シティ・ロマンス)、田辺motto (from チャゲ&飛鳥, 桑名正博, Sence of wonder etc…)、江口正祥 (尾崎豊,田原俊彦,矢口真理 etc…) など多数。現在も自身のバンド【やしがに倶楽部】を中心に、サポート・セッション・講師で活動中。講師より一言「身長が低いので、怖くないですよ~(笑)」
ムタマサヒロ
1968年4月12日生。47歳。パールドラムモニター。1990年 22歳ドラマーを目指し単身上京する。1991年 マグネッツにてクラウンレコードよりメジャーデビュー、その後脱退。1993年 様々なバンドのサポートを始める。1994年 パメラにてビーイングよりメジャーデビュー、その後脱退。1997年 サティスファクションにてソニーレコードよりメジャーデビュー、その後脱退。1999年 サッズにて東芝EMIレコードよりメジャーデビュー、2001年に脱退。2001年以降~現在 様々なバンドに参加しつつツアーサポートも行う。2001年以降ツアー参加アーティストはYUI、オレンジレンジ、DAIGO、ベッキー♪♯、浜崎あゆみ、GIRL NEXT DOOR、山下久美子、土屋アンナ、森本嵐士(ex.T-BOLAN)、THE STREET BEATS、寺岡呼人、松井常松(ex.BOOWY)、ソニン、小林太朗、奥田美和子、藤重政孝、Ricky(ex.DASEIN)、DOGGY・BAGなど。レコーディング参加アーティストは柴咲コウ、松井常松、MCU、浜崎あゆみ、喜多村恵梨、吉田山田、土屋アンナ、水樹奈々、ステファニー、NEWS、SADS、寺岡呼人、Mi、中島愛、DAIGO★STARDUST、THE STREET BEATS、滝沢乃南、RAM RIDER、映画音楽、SET舞台音楽、アニメ音楽など。
工藤健介
1994年生まれ。11歳からドラムを始め中学時代は吹奏楽部でパーカッションを担当し区の大会で金賞を受賞。高校時代は軽音楽部に所属しバンドで都大会グランプリ,関東大会では奨励賞に輝く。音楽学校メーザーハウスのドラム科に入学。現在は自身のバンドでツアーなどを行い日本各地でライブをしている。サポートドラマーとしても活動しており、様々なアーティストのライブやレコーディングに参加。YouTubeにてドラムカバー動画なども配信中。
外薗雄一
1972年9月5日生まれ。名古屋市出身。16歳よりドラムを始め23歳よりプロとして数々のアーティストのコンサートツアー、レコーディングに参加。( 主なサポート : スフィア、戸松 遙、阿部義晴、上戸彩、吉田兄弟、貴水博之、DJ OZMA、松田樹利亜、舘ひろし)「T-SQUARE」音楽学校「Airtist Village」にてドラム講師を8年間勤める。バンド活動としては「SPICY KICKIN’」キングレコードより「Find New Days」でメジャーデビュー。また、ファンク、ソウル、ジャズフュージョン系のセッションでで活動。タイトなドラミングでロックやファンクグルーブで定評がある。ジャズクラブからアリーナまでジャンルを問わず幅広く活躍している。 エンドース契約:SONOR、SABIAN、ASPR
鈴木宏彰
幼少時代に鼓笛隊でスネアを経験し打楽器に興味を持つ。高校在学時にドラムを初め、後に専門学校東京ビジュアルアーツに入学。 卒業後母校である東京ビジュアルアーツに非常勤講師として勤務、また恩師であるドラマー岩井禎彦氏の開くドラムスクール「noah project」にスタッフとして参加。同時に多数のバンドに参加しライブ、レコーディング、作曲活動を精力的に行っている。 ポストロックやプログレから受けた影響が強く、エモーショナルかつタイトで手数の多いドラミングを持ち味に奇数拍子や変拍子を世に広めるため目下奮闘中。月、木、日のみ稼働。
多部いなば
高校の軽音楽部でドラムを初め、洗足学園音楽大学に入学する。在学中、小柳cherry昌法、五十嵐公太、三沢またろうなどに師事。ドラムやパーカッションなどの技術の他にコード理論やアレンジ能力も身につける。在学中にプロとしての活動を始動するかたわら、自身のバンドも発足させる。4度のワンマンライブは大成功を収め、楽曲提供や数々のタイアップを獲得するなど活動は多岐に渡る。2016年末に解散。その後、プレイヤーとしてメジャーアーティストの4年2組や女子独身倶楽部他の様々なアーティストのサポートをつとめる。またインターネット系音楽でも演奏しており、奏音69 luz Gero un:c めいちゃん等をはじめとする面々と数多く現場をともにしている。O-EASTやBLAZE、ホールでのライブを経験し、近年では劇伴やテレビ収録などにも活動の幅を広げ鋭意邁進中。
プロフィール
Akira
2007年音楽専門学...
プロフィール
GORO
ベーシスト、作編曲家...
プロフィール
杉浦睦
15歳の時に友人の影...
プロフィール
MIYA
中学3年の時に「低音...
プロフィール
室屋研吾
17歳よりエレクトリ...
プロフィール
遠山陽介
1994年生まれ、愛...
プロフィール
遠藤定
幼少の頃からピアノ、...
プロフィール
中山拓哉
13歳より姉の影響で...
プロフィール
金子レフティ裕亮
MI JAPAN 東...
Akira
2007年音楽専門学校に入学。IKUO・淳士、Paul Jackson、櫻井哲夫、則竹裕之、松本圭司、新井田孝則、Shane gaalaas等の国内外の有名アーティストのセミナーを受講。2008年Paul Gilbert(ex.MR.BIG)とのSessionに参加。在学中に自身のバンドにて遠征・ワンマンライブ等精力的な活動を行う。2009年卒業と同時にベース科講師に就任。同時にフリーランスとしてプロ活動を開始。同年11月にパシフィコ横浜にて開催された楽器フェア2009にて地獄カルテット、藤岡幹夫、大村孝佳、Syu等と同ステージにてDemonstrationを行う。2011年3月発売のリットーミュージック社「Bass Magazine4月号」にて誌上セミナー掲載。同年4月IKUO氏(from BULL ZEICHEN88/T.M.Revolution support)とのTwin Bass Sessionをきっかけに上京を決意し、同年10月より活動の場を東京に移し活動開始。上京直後にGuitaristの菰口雄矢氏(from TRIX//T.M.Revolution support)やBassistの村田隆行氏(The Choppers Revolutiomn)のSessionに参加。2012年11月上京後初となる自身のLeader Session「groove cook’in」にてLiveを行う。2013年9月にはAnime Music El Dorado Vol.8にてアニメ「新機動世紀ガンダムX ED」「劇場版マクロスセブン 挿入歌」「サイレントメビウス ED」等を歌うJazz Singarの奥土居美 可氏バックバンドのベーシスト兼バンマスを担当。2013年12月にはZepp Diver City Tokyoにて「 創聖のアクエリオン」を歌うbless4 with AKINOと競演。またサポートベーシストとして赤坂BLITZ・Zepp Tokyo Diver CityでのLiveも経験。2014年にはバンド「うさぎダッシュ」に加入。2015年4月リリースのシンガー「福山沙織」の「逆境Revolution」のアレンジ・ベースRecording・プログラミング・ディレクションを担当。2015年7月には第1.2 回アニソンのど自慢G グランプリ「小林友里香」「はせひらけいだい」のサポートベーシスト兼バンマスを担当。現在はライブサポート、アレンジ、Recording、Track 制作、レッスン、Bass Magazine 執筆を行いながら、自身主催のアコースティックイベント「Chatarsis Note」のLive活動、若手ベーシスト集団「Project B」にも所属。プレイスタイルは幅広く3フィンガーによる速弾き・ロータリー奏法・ダブルプル等の超絶技巧から歌の伴奏・アコースティック編成のアップライトベースまで幅広いスタイルを得意とし、都内にてジャンル・編成等の形式を問わずLive Support・ Recording・Session・Track制作、Bass Magazine執筆等の様々な活動を行っている。ベーシスト活動と合わせて作家・アレンジャーとしても活動中。☆競演ミュージシャン(敬称略)☆IKUO(BULL ZEICHEN88,T.M.Revolution Support)、Paul Jackson(Herbie Hancock)、Paul Gilbert(MR.BIG)、菰口雄矢(TRIX・T.M.Revolution Support)、奥土居美可、bless4 with AKINO、松澤由美
GORO
ベーシスト、作編曲家。エレキベース、フレットレスベース、ウッドベースを主に演奏。15歳よりエレキベースをはじめる。洗足学園音楽大学JAZZ科を卒業。在学中は岡田治郎氏に師事。植松孝夫、横山達治、関口シンゴ、藤原さくら、井上公平などのライブ、ツアー、レコーディングに参加し全国をまわる。フジロックフェスティバル、ジャパンエキスポ in Parisなど出演。参加バンドはDaLua、itellu、TOM、Citta&tres gitanos、mg、BlueDotなど。
杉浦睦
15歳の時に友人の影響でベースを始める。16歳で教室に通い始め本格的にプロを志し高校卒業と同時に専門学校国際新堀芸術学院へ進学。在学時は泉幸敏氏に師事し、JAZZ、FUNK、FUSION、R&B などに興味を持つ。又、学校の代表バンドに2年連続で選抜され、川崎のクラブチッタで行われる同校主催のバンドコンテストではベストベーシスト賞を受賞。卒業後は作曲、編曲も手掛けるギタリスト池辺直也氏に師事し音楽理論や技術アンサンブルなどを教わりながら、プロミュージシャンとしての活動も開始。現在までに横浜アリーナでの演奏や Playwright レーベルからリリースされた Silent Jazz Case3 への参加、ツアーサポート、2.5次元ミュージカル風雲新撰組の劇伴など様々な現場での演奏を経験。Jazz~Rock までジャンルを問わず様々な場所で演奏を行い、年間100本以上の演奏をこなす。主な演奏活動は、ミュージカル演奏、アーティストサポート、ベース講師、レコーディング、セッションライブ、セッションホストなど精力的に展開中。
MIYA
中学3年の時に「低音が好き」という理由でベースを始める。数々のバンド活動を経て、03年に「RHYMESCIENTIST」に加入。関西で精力的に活動し、06年にポニーキャニオンよりメジャーデビュー、計3枚のCDをリリース。様々なジャンルを取り入れ、それを消化した完成度の高いパフォーマンス、バンドの肝となるグルーヴ感でバンドを支え、各方面から高評価を得る。その後、バンドを脱退し08年初頭に上京。ベーシストとしてメジャー・インディーズを問わず、数々のアーティストのライブ・レコーディングでのサポートをこなし、そのプレイが評価される。ブラックミュージックを根底に様々なジャンルを通過した、独特なウネる歌心のあるベースが持ち味。ロックであってもJ-POPであっても、エレキベースでもウッドベースでも、そしてシンセベースでも、一聴してソレとわかるプレイをモットーとしている。現在も様々な現場で日々、グッドミュージックを奏でるために活動中。レッスンについても、個人レッスンや音楽スクールでの指導で、始めたばかりの初心者の方からプロ志向の上級者の方まで、100名以上の方々への指導経験あり。生徒様個人個人のご要望や目的に沿った、ピンポイントなレッスンには定評がある。~ライブ・レコーディング参加アーティスト(敬称略、50音順)~AKLO、AZU、伊東 ミキオ、上原 さくら、ウルフルケイスケ(ウルフルズ)、大槻ケンヂ、大西ユカリ、cutman-booche、奇妙礼太郎、キムウリョン、木村 充揮、クハラカズユキ(The Birthday)、坂詰 美紗子、SA.RI.NA.、JAY’ED、SALU、JAMOSA、神宮司 治(レミオロメン)、DOBERMAN INC、花田裕之、Becky♪#、星村 麻衣、BONNIE PINK、Mye、前川 紘毅、丸本 莉子、Ms.OOJA、山崎まさよし、山田 タマル、山本 淳一(ex光GENJI)、吉田山田、らっぷびと、…etc
室屋研吾
17歳よりエレクトリックベースを弾き始め東京音楽大学・作曲指揮専攻・ポピュラーインストゥルメンツコースに入学。エレクトリックベースをカシオペアの鳴瀬義博氏に師事。作曲をカシオペアの野呂一生、T-SQUARE の宮城純子氏に師事。現在都内を中心にライブサポート、エレクトリックベース及び音楽理論の講師として活動中。得意ジャンルはロック、R&B、ジャズ、ブラジル系キューバ系などのラテン音楽。生徒さん一人一人に合った無理なく効率の良い練習方法を提案致します。エレクトリックベースをこれから始める、始めて間もない初心者の方も、技術の向上を図りたい中上級者の方も歓迎です。
遠山陽介
1994年生まれ、愛媛県西条市出身。2019年、大阪城ホールで行われた「秘密のケンミンSHOW presents”秘密の音楽祭”」にてハウスバンドの一員を務め武田鉄矢氏、押尾コータロー氏など多数アーティストと共演。そこで共演させていただいたミッキー吉野氏の紹介により某楽器メーカーのイベントなどに参加。また吉野藤丸、松下誠、岡本郭男率いる「AB’S」に参加。サポートメンバーを経て正規メンバーとなり、東名阪ツアー、関東ツアー、レコーディングなどを経験。その他舞台などでの演奏、サポート、レコーディングで精力的に活動中。
遠藤定
幼少の頃からピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラを通じて音楽に親しむ。16才でベースに転向し、納浩一氏、藤原清登氏に師事。洗足音大在学中からプロとして活動を始める。その後、日本最古のジャズ喫茶『ちぐさ』が主催するコンペディション・第2回ちぐさ賞にて優勝&ベストパフォーマンス賞を獲得。「自分の音を聞いてほしいという強い思いがジャズの表現力につながっている。ソリストとしてのスター性を感じる」とジャズ評論家・瀬川昌久氏も絶賛。CDデビューを果たす。その他、中村誠一氏、中西俊博氏、佐藤達哉氏、布川俊樹氏、有田純弘氏、coba氏、斎藤ネコ氏、ギラジルカ氏、堀秀彰氏、朝丘雪路氏、タモリ氏らとも共演。現在は、自身がリーダーを務める JAZZ バンド「Joe Endo Trio」を中心に全国各地で活動する傍ら、東京都公認のヘブンアーティストとして、ベース1本でソロパフォーマンスも展開している。
中山拓哉
13歳より姉の影響でエレキベースを始める。 音楽専門入学時より様々な音楽に触れ合いながらJazz/R&B/Hip Hop/Pops/rock等のジャンルを主軸とし活動、現在に至る。18歳時に現所属インストバンドGecko&Tokage Paradeに加入。これまでにCOTTON CLUBでの単独公演やマレーシアのジャズフェスに出演するなど国内外で活動を行なっている。ジャパニーズ・ジャズ界の新星として一躍注目を集め、現在は fox capture plan 等を要する レーベルPlaywright に所属。また、メジャーアーティストのツアーサポートや音楽テレビ番組、メディア出演など活動の幅を広げている。Live. rec歴(敬称略/五十音順)[川崎鷹也 瀬川あやか Tsukasa Inoueつるの剛士 平戸祐介etc…]TV出演(シブヤノオト.大原櫻子)唯一無二のサウンド、オリジナリティを心がけ音楽に向き合う。
金子レフティ裕亮
MI JAPAN 東京校卒業。在学中、大村孝佳、藤岡幹大(BABYMETAL等)、小林信一、NOV(AION)に師事。卒業後 iTunesStore Amazon MP3などから190以上の国と地域に楽曲配信。現在、スタジオミュージシャン / セッションプレーヤーとして商業音楽(メジャー アイドル アニメ ゲーム等)/ 作品展示会場演奏 / 現代音楽 /など幅広い分野で活動中。少数派の左利きユーザーのレッスン大歓迎!右利きユーザーでも向かい合うと左右対称になるので分かりやすい!自宅スタジオにてレッスン!生徒の最寄り駅送り迎え可!車でのお越しも可!
LOCATION
トミヨシ音楽教室のレッスン場所は?
地域の音楽スタジオを利用したレッスンとなります。※場所代は弊社負担なのでご安心ください。
CHOOSE YOUR PLAN
月に何回レッスンを受けたいですか?